波板コラム

波板の価格はコメリと通販サイトでどう違う?おすすめ通販サイトも紹介

※注釈:「トタン」の種類について
当記事では、昔ながらのトタン材を「トタン」、近年トタンと呼ばれているガルバリウム鋼板を「ガルバリウム鋼板」と分けて表記しております。

ポリカ波板をお得に購入しようと考えた際に、まず検討するのがホームセンターではないでしょうか。

中でも「コメリ」は店舗数も多く、身近で便利な購入先として多くの方に利用されています。

本記事では、コメリで販売されているポリカ波板の価格や取り扱いの種類を解説します。

ポリカ波板の購入先を比較・検討したい方は、ぜひ参考にしてください。

もしポリカーボネートの波板を直接購入したい場合は、国産のポリカーボネートを製造工場から直送して安く迅速に購入できる「ポリカショップPRO」の利用もおすすめです。

▼「ポリカショップPRO」はこちら▼
https://polyca.shop/

コメリで販売されている波板の概要と価格

「コメリにはどのような波板があって、価格はいくら?」とお悩みの方に、コメリの公式サイトで購入できる波板の種類や価格の目安を紹介します。

波板を選ぶ際の参考にしてください。

価格

コメリの公式サイトで販売している波板の価格は、素材やサイズによって異なります。

代表的なポリカーボネート波板の価格帯は以下のとおりです。

ポリカーボネート波板(クリア)
・3尺(約910mm):1,080円(税込)
・6尺(約1,820mm):1,480円(税込)
・10尺(約3,030mm):2,680円(税込)

ポリカーボネート波板(ブロンズ)
・6尺:1,480円(税込)
・8尺(約2,440mm):2,080円(税込)

上記の価格は記事執筆時(2025年4月時点)のものです。

価格は変動する可能性があるため、最新情報は公式サイトをご確認ください。

なおポリカーボネート専門通販サイト「ポリカショップPRO」で取り扱っているポリカ波板の価格は、下記公式サイトから確認できますのでご確認ください。

▼「ポリカショップPRO」はこちら▼
https://polyca.shop/

種類と特徴

コメリの公式サイトでは、用途に応じて選べる複数の波板を取り扱っています。

以下に、それぞれの素材の特徴をまとめて紹介します。

・ポリカーボネート波板:耐衝撃性・耐候性・透明性に優れ、寿命は10年ほど
・塩ビ波板:軽くて加工しやすいが、耐候性・耐衝撃性はやや劣る
・トタン波板:鋼板製で強度が高く、耐久性に優れている。カラーバリエーションも豊富
・ガルバリウム波板:アルミと亜鉛の合金メッキで、トタンより錆びにくく、耐食性・耐熱性に優れている

詳細な仕様や在庫状況については、コメリの公式サイトをご覧ください。

コメリで波板を購入する際に価格以外で気を付けたいこと

波板修理画像7

コメリで波板を購入する際には、いくつか気を付けたい点があります。

店舗によっては希望するサイズやカラーの在庫がないことがあり、事前の確認が必要です。

また、波板は大型商品のため、自宅配送に対応していない場合もあります。

大量購入を検討している場合、自家用車での運搬は手間がかかるだけでなく、積み込みや運転にも注意が必要です。

店舗によっては波板のカットサービスが行われていないこともあるため、必要なサイズでの加工が可能か事前に確認するのがおすすめです。

自宅や現場でのカットには、専用の工具や作業スペースも必要になるため注意しましょう。

コメリなどの店舗で購入する方法もありますが、最近では利便性の高い通販サイトを利用する方もいます。

大きな資材を運ぶ手間を省きたい方には、現場まで直接届けてくれる通販サイトが便利です。

中でも「ポリカショップPRO」は、サイズや数量を指定するだけで簡単に見積もり・注文ができ、配送もスピーディーです。

「どこで波板を買えば良いか迷っている」という方は、次の章でポリカショップPROがなぜ多くの人に選ばれるのかを解説します。

ポリカショップPROが多くの人に選ばれる6つの理由

波板を重ね2

通販サイト「ポリカショップPRO」が選ばれ続けている6つの理由を紹介します。

・製造工場から直接発送でコストを削減
・注文まで最短1分でオンライン完結
・幅広い品揃えで尺単位の注文が可能
・最短「翌日」出荷でスピード納品
・安心のアイリスオーヤマ製ポリカを採用
・施工実績多数の専門業者が運営

コメリと比較検討したい方は、ぜひ参考にしてください。

製造工場から直接発送でコストを削減

ポリカショップPROは、製造工場から直接商品を発送するため、流通業者を介していません。

中間マージンがかからないため、高品質な製品をお手頃な価格で購入できるのが魅力です。

高品質なポリカ波板を少しでも安く仕入れたい個人・法人の方に選ばれています。

注文まで最短1分でオンライン完結

注文手続きがシンプルな点も、ポリカショップPROの魅力の一つです。

希望する仕様を選んでカートに入れ、配送先や支払い情報を入力するだけで購入できます。

会員登録済みなら最短1分で手続きが終わるため、忙しい現場担当者にも負担がかかりません。

幅広い品揃えで尺単位の注文が可能

ポリカショップPROでは、ポリカ波板のサイズや色のバリエーションが豊富にあります。

波板は尺単位での注文に対応しており、現場に合わせて無駄なく施工が可能です。

1枚から注文できる柔軟な体制も魅力で、個人のDIYから法人の大量発注まで幅広く対応しています。

最短「翌日」出荷でスピード納品

急ぎの現場や納期に追われる方にも対応できるよう、ポリカショップPROでは最短で翌日の出荷が可能です。

スピーディーな納品体制を整えており、注文から到着までの時間を最小限に抑えています。

迅速な対応で、施工スケジュールをしっかりサポートします。

安心のアイリスオーヤマ製ポリカを採用

ポリカショップPROで取り扱っている製品は、信頼と実績のあるアイリスオーヤマ製です。

高品質ながらもコストパフォーマンスの高さから、多くのゼネコンや建設会社にも採用されています。

施工実績多数の専門業者が運営

ポリカショップPROを運営する「ウチノ板金」は、ポリカーボネートの施工経験が豊富な専門業者です。

現場のプロが選ぶ目線で製品を取り扱っているため、品質・使い勝手ともに信頼性があります。

施工で培ったノウハウをもとに、お客様のニーズに合った製品を提案しています。

ポリカショップPROを利用されたお客様の声

波板(ポリカ)4

「本当に通販でポリカ波板を注文して大丈夫?」と不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは、実際にポリカショップPROを利用されたお客様の声を紹介します。

購入の決め手となったポイントや、注文から納品までの感想をぜひ参考にしてください。

ミリ単位のオーダーが可能で、品質も良くて安心しました

車庫の屋根が雹で穴だらけになり、自分で直そうと初めてネット注文しました。既製品ないポリカーボネート板だったので、ミリ単位で注文できたのが便利で、サイズもピッタリでした。さらに注文してから2日で届き、スムーズに作業を進められました。このような注文は初めは不安でしたが、品質も良くて安心しました。
(30代・男性・個人)

簡単注文・送料無料で、初めての波板購入も安心でした

初めて波板を購入しましたが、サイトの注文が簡単で助かりました。特に梱包がとても丁寧で、配送中の傷もなくキレイな状態で受け取れたのが嬉しかったです。ホームセンターだと運搬が大変ですが、送料も無料のサービスがあったので、とてもありがたかったです。カード決済ができたのは凄くよいと思います。
(20代・女性・法人)

大量注文でもコスパ抜群で現場作業がスムーズに進みました

現場監督として、仮囲い用の波板を大量に購入しました。大量注文にもかかわらず迅速に届けてもらえ、現場の作業が滞ることなく進められました。正直、品質に不安がありましたが、届いた商品は丈夫だったのでよかったです。価格も他社より安く、コスパ抜群です。今後もお願いしようと思います。
(40代・男性・法人)

ポリカショップPROで購入できるポリカ波板の価格目安

ポリカショップPROでは、さまざまな仕様のポリカ波板を取り扱っており、厚さや長さ、色、機能性によって価格も異なります。

価格の一例を紹介しますので、商品選びの目安として参考にしてください。

【波板】
・厚さ0.7mm、色はブロンズ、長さは9尺(2,727mm):2,380円
・厚さ0.7mm(熱線カット)、色はエンボスクリア、長さは7尺(2,121mm):2,080円
・厚さ0.4mm(ライト)、色はクリア、長さは8尺(2,424mm):1,350円

厚さや長さなどによって費用感は異なります。

詳細な費用感を知りたい方は、ポリカショップPROをチェックしてみてください。

▼「ポリカショップPRO」はこちら▼
https://polyca.shop/

ポリカショップPROでポリカ波板を購入する流れ

ポリカショップPROでは、以下の流れに沿って進めれば、初めての方でもスムーズに購入できます。

1.ご希望のポリカーボネート板のサイズ・仕様を選んでカートに追加
2.「見積もり・注文」ページで内容を確認し、次へ進む
3.注意事項をよく確認
4.お届け先の情報など必要な項目を入力
5.決済方法を選び、支払いを完了

あとは商品が届くのを待つだけです。

注文前に以下の3点を用意すると、注文手続きをより円滑に進められます。

・購入したいポリカの種類と数量
・お届け先の住所
・クレジットカードなどの決済情報

すでに会員登録をされている方は、住所や支払い情報が自動入力されるため、注文手続きがさらにスピーディーに完了します。

ポリカ波板の施工の流れ

ポリカ波板を取り替える場合の施工の流れは、以下のとおりです。

・既存のポリカ波板を取り外す
・屋根の端に溜まったホコリやゴミを清掃する
・新しいポリカ波板を所定の位置にしっかりと固定する

実際の施工の様子は、YouTube動画でぜひご覧ください。

ポリカ波板の施工をDIYで検討している方もいるかもしれませんが、安全性や仕上がりの面から考えるとおすすめできません。

屋根周辺の作業は高所作業が伴うため、転落などの事故につながる危険があります。

また、施工に不慣れだと波板の取り付けがうまくいかず、後々の雨漏りや破損の原因にもなりかねません。

確実で安全な施工を行うためにも、波板の取り付けは「波板プロ」のような専門業者に依頼するのが安心です。

プロならではの技術と経験で、きれいに仕上げてもらえます。

コメリよりお手頃価格で便利なポリカショップPROでポリカ波板を購入しよう

コメリをはじめとするホームセンターでもポリカ波板は購入できます。

しかし「できるだけ高品質なポリカ波板をお手頃価格で購入したい」「現場まで届けてほしい」などのお悩みをお持ちの方は、通販サイト「ポリカショップPRO」がおすすめです。

ポリカショップPROでは、製造工場からの直送により中間マージンを省き、品質の高いポリカ波板をお手頃な価格で提供しています。

尺単位での注文や最短翌日出荷など、現場ニーズに寄り添ったサービスも充実している点が特徴です。

高品質かつお手頃価格で、便利にポリカ波板を購入したい方は、ぜひ「ポリカショップPRO」をチェックしてみてください。

▼「ポリカショップPRO」はこちら▼
https://polyca.shop/

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

Contactお問い合わせ

0120-945-251

年中無休 24時間受付中