波板コラム
モノタロウとは?ポリカーボネート板のおすすめ通販サイトを紹介
「ポリカーボネート板を購入したい」
「仕事で使うから、まずはモノタロウを覗いてみようかな?」
このように考えている方もいるのではないでしょうか。
モノタロウは事業者向けに、工具や備品、消耗品などを販売している通販サイトです。
もちろんモノタロウでも、ポリカーボネート板を購入はできます。
しかし、せっかく購入するならポリカーボネートに特化した「ポリカショップPRO」もあわせて検討してみませんか?
本記事では、モノタロウの特徴はもちろん「ポリカショップPRO」の強みについても紹介しています。
ポリカーボネート板を購入しようか迷っている方はぜひ最後までお読みください。
ポリカーボネートの波板・平板を直接購入したい場合は、国産のポリカーボネートを製造工場から直送して安く迅速に購入できる「ポリカショップPRO」の利用をおすすめいたします。
▼「ポリカショップPRO」はこちら▼
https://polyca.shop/
Contents
モノタロウとは
モノタロウとは、事業者向けの工業用資材を取り扱っている通販サイトです。
お手頃価格で豊富な品揃えがあることから、利用している企業も多いです。
モノタロウの特徴
モノタロウの特徴は、非常に幅広い事業者向けの工業用資材を取り扱っている点です。
ポリカーボネート板に限らず、塗料や自動車補修部品、農業資材なども取り扱っています。
工場だけでなく、事務用品やオフィス家具など、オフィス向けの用品も幅広く取り扱っています。
値段も安く、効率的にお手頃価格でさまざまな商品が揃う点が強みです。
モノタロウで取り扱っている主なポリカーボネート板
モノタロウではさまざまなポリカーボネート板を取り扱っています。
・厚さ2〜5mmのポリカーボネート板
・ポリカ波板
・ポリカ波板(熱線カット) など
※2025年3月時点
さまざまな種類のポリカーボネート板を入手できます。
ただしタイミングによっては品揃えが入れ替わったり欠品が発生したりする場合もあるでしょう。
ポリカーボネート板ならポリカショップPROもおすすめ
ポリカーボネート板の購入を検討している方は、モノタロウだけでなく「ポリカショップPRO」もチェックしてみませんか?
ポリカショップPROには、下記のような特徴があります。
・大手も採用しているほど高品質
・最短1分で簡単発注
・製造工場からポリカーボネート板を直送
・幅広い品揃え
・オーダーカット対応
・納品まで最短2日
「より良いポリカーボネート板をお手頃価格で購入したい」と考えている方はぜひチェックしてみてくださいね。
ポリカショップPROの強みについて、詳しく解説していきます。
大手も採用しているほど高品質
ポリカショップPROは、大手ゼネコンやハウスメーカーも採用しているほど高品質な、アイリスオーヤマ製のポリカーボネートを取り扱っています。
モノタロウも様々な企業が利用していますが、ポリカショップPROも負けていません。
ポリカショップPROで購入できるポリカーボネート板はすべてアイリスオーヤマ製なので、安心してお使いいただけます。
最短1分で簡単発注
ポリカショップPROの強みは、会員登録がお済みであれば最短1分で注文が完了する点です。
モノタロウも手軽に注文できますが、利便性ではポリカショップPROも負けていません。
ポリカーボネート板を定期的に注文する機会がある方は、この機会にポリカショップPROの会員登録をしてみませんか?
製造工場からポリカーボネート板を直送
ポリカショップPROでご注文いただいたポリカーボネート板は、すべて製造工場からお客様の元へ直接発送されます。
中間業者を通さないため、モノタロウに負けないお手頃価格で高品質なポリカーボネート板を入手できる点が、ポリカショップPROの強みです。
幅広い品揃え
ポリカショップPROはポリカーボネートを専門に取り扱っている通販サイトのため、品揃えが豊富です。
波板だけでなく平板のポリカーボネートも取り扱っており、カラーや長さ、幅なども豊富です。
ポリカーボネートに限れば、品揃えの豊富さはモノタロウにも負けていないと思います。
オーダーカット対応
ポリカショップPROの一番の強みともいえるのが、ポリカーボネート板のオーダーカットに対応している点です。
ポリカーボネート板の厚さや長さ、平板の場合は幅も指定できる点が強みです。
なお平板の場合はmm単位で長さを指定できますが、波板の場合は尺単位でのみ長さの指定ができます。
納品まで最短2日
ポリカショップPROの強みに「短納期で納品できる」点が挙げられます。
注文から最短2日で、高品質なポリカーボネート板がお客様の手元に届きます。
「できるだけすぐにポリカーボネート板が欲しい」とお悩みの方は、ぜひポリカショップPROをご活用ください。
ポリカショップPROを利用したお客様の声
ここではポリカショップPROを実際に利用したからのお声をご紹介します。
注文するかどうか考える際に、参考にしてください。
丁寧な梱包のおかげでキレイな状態で届きました
初めて波板を購入しましたが、サイトの注文が簡単で助かりました。特に梱包がとても丁寧で、配送中の傷もなくキレイな状態で受け取れたのが嬉しかったです。ホームセンターだと運搬が大変ですが、送料も無料のサービスがあったので、とてもありがたかったです。カード決済ができたのは凄くよいと思います。
(20代・女性・法人)
コスパ抜群なので今後も注文しようと思います
現場監督として、仮囲い用の波板を大量に購入しました。大量注文にもかかわらず迅速に届けてもらえ、現場の作業が滞ることなく進められました。正直、品質に不安がありましたが、届いた商品は丈夫だったのでよかったです。価格も他社より安く、コスパ抜群です。今後もお願いしようと思います。
(40代・男性・法人)
品質も良くて安心しました
車庫の屋根が雹で穴だらけになり、自分で直そうと初めてネット注文しました。既製品ではないポリカーボネート板だったので、ミリ単位で注文できたのが便利で、サイズもピッタリでした。さらに注文してから2日で届き、スムーズに作業を進められました。このような注文は初めは不安でしたが、品質も良くて安心しました。
(30代・男性・個人)
ポリカショップPROで取り扱っているポリカーボネート板の費用
「ポリカショップPROで取り扱っているポリカーボネート板はどれくらいの価格だろう」とお悩みの方もいるでしょう。
そこで、ポリカショップPROでポリカーボネート板を購入する場合の費用例をご紹介します。
【波板】
・厚さ0.7mm、色はブロンズ、長さは3尺(909mm):800円
・厚さ0.7mm(熱線カット)、色はエンボスブルー、長さは7尺(2,121mm):2,080円
・厚さ0.4mm(ライト)、色はクリア、長さは9尺(2,727mm):1,520円
【平板】
・板厚5mm、色はブラウン、幅300mm、長さ450mm:1,357円
・板厚2mm、色はマットグレー(熱線遮断)、幅600mm、長さ600mm:1,811円
・板厚2mm、色はグレースモーク(熱線遮断)、幅1,220mm、長さ1,000mm:6,137円
ポリカーボネート板の価格は、厚さや色、長さや幅によって大きく変動します。
詳細な費用感を把握したい方は、ぜひポリカショップPROを覗いてみてください。
▼「ポリカショップPRO」はこちら▼
https://polyca.shop/
ポリカーボネート板の施工手順
「ポリカーボネート板を購入して屋根へ施工したい」と考えている方向けの参考情報として、施工手順をご紹介します。
今回は古いポリカーボネート板を、新しいポリカーボネート板に張り替える場合の流れを見てみましょう。
・古いポリカーボネートを取り外す
・屋根の縁に溜まっているゴミを取り除く
・新しいポリカーボネートを取り付ける
ただし、モノタロウやポリカショップPROで購入した波板を、知識のない人が日曜大工で施工するのは危険です。
うまく施工できないリスクがあるだけでなく、施工中に怪我を負ってしまう場合もあります。
ポリカーボネート板を施工するなら、波板プロのような専門業者までご相談ください。
参考までに、実際に波板プロがポリカーボネート屋根を張り替えた様子を収めた動画をご紹介します。
モノタロウでポリカーボネート板を購入しようか悩んでいる人によくある疑問
最後に、モノタロウをはじめとする通販サイトでポリカーボネート板を購入しようかと悩んでいる人が感じる、よくある疑問をご紹介します。
疑問に対する回答を合わせて紹介しますので、ぜひお目通しください。
ポリカーボネート板に欠点はありますか?
ポリカーボネート板の弱点としては、下記の3点が挙げられます。
・アクリルよりも柔らかい
・溶剤がかかると劣化しやすい
・ついた汚れが落ちにくい
これらの弱点を理解したうえでポリカーボネート板をご活用ください。
ポリカーボネート板は何年持ちますか?
一般的に、ポリカーボネートの波板であれば10年は持ちます。
ただし周辺の環境や使い方によっては耐用年数が前後する可能性はあります。
ポリカーボネート板のカットに必要な道具は何がありますか?
ポリカーボネート板は、カッターで切断可能です。
取り付け時にポリカーボネート板へ穴を空ける場合は、キリや電動ドリルを使います。
DIYでもカットできますが、仕上がりにこだわるのであれば波板プロのような専門業者に依頼するのがおすすめです。
専門業者に依頼すれば不要な道具を購入する必要もなく、手間もかからず、キレイな仕上がりを実現できます。
ポリカーボネート板ならモノタロウとあわせてポリカショップPROも見てみよう
本記事ではポリカショップPROの概要をご紹介しました。
「ポリカーボネートをはじめとする工場や事業者向けの備品購入ならモノタロウ」といったイメージをお持ちの方もいるかもしれません。
もちろんモノタロウも良いサービスですが、せっかくであればポリカーボネート板の専門サイト「ポリカショップPRO」を覗いてみてはいかがでしょうか?
専門店ならではの高品質なポリカーボネート板を、お手頃価格で購入できますよ。
▼「ポリカショップPRO」はこちら▼
https://polyca.shop/

内野 友和
この記事は私が書いています。
1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。
20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。