波板コラム

東村山市で雨漏り修理業者を選ぶ際のポイントや施工事例を紹介

屋根修理で今すぐ解決したい問題がある方はメールでお問い合わせからご連絡いただくか、サイト上部の電話番号までお電話ください!

透明な波板

「東村山市で信頼できる雨漏り修理業者を探している」
「雨漏り修理はどこに頼めばいいの?」

雨漏りを放置すると、住宅に深刻なダメージを与えるため、見つけ次第できるだけ早く修理が必要です。

本記事では、雨漏り修理業者を選ぶ際のポイントや施工事例を紹介します。

波板プロが実際に手がけた施工事例では、工事内容や費用についてもお伝えしますので、東村山市で雨漏りにお困りの方はぜひ参考にしてください。

東村山市で雨漏り修理業者を選ぶポイント

雨漏りの修理は、原因を特定して適切に修理しないと再発する恐れがあります。

安心して工事をお任せするためにも、信頼できる業者への依頼が必須です。

ただし築10年以内に雨漏りが発生した場合は、瑕疵担保責任により無料で修理してもらえる可能性が高いです。

そのため、住宅を建てたハウスメーカーや工務店への相談をおすすめします。

築10年以上の住宅は、屋根や外壁の修理が可能な業者へ依頼する必要があります。

雨漏り修理業者を選ぶポイントは、以下のとおりです。

・丁寧に調査をしてくれる
・地域密着で長く営業している
・技術力の高い職人が在籍している
・豊富な実績がある

住宅の雨漏りは信頼できる業者にお任せして、適切に修理してもらいましょう。

丁寧に調査をしてくれる

雨漏り修理は、原因を突き止めたうえで適切な修理が必要なため、丁寧な点検が欠かせません。

雨漏りは外壁や屋根のひび割れからの浸水だけではなく、結露や漏水が原因となっている場合もあります。

そのため、短時間の点検で雨漏りの原因を突き止めるのは非常に難しいです。

他にも、雑な調査は必要のない間違った工事をされる恐れもあります。

修理後に雨漏りが再発しないためにも、時間をかけて丁寧に点検してくれる業者を選びましょう。

地域密着で長く営業している

雨漏りは一刻も早く修理する必要があるため、すぐに対応してくれる地元の業者が最適です。

地元で長く営業している業者であれば、ご近所さんが利用したことがある場合も多く、技術力や費用目安などの確認もしやすいでしょう。

さらに、施工後も不具合を発見したり不明な点があったりした場合、地域密着型の業者であれば気軽に相談できる点も大きなメリットといえます。

技術力の高い職人が在籍している

住宅の雨漏りは、住宅寿命に大きな影響を与えるため、技術力の高い職人に施工してもらうのがおすすめです。

技術力は実際に施工してもらった人にしか分からないため、見極めるのが難しい部分ではあります。

しかし近年はホームページなどで、職人が保有している資格や施工事例などを掲載しているケースが多く、依頼前にある程度の技量を確認できます。

雨漏り修理を業者へ依頼する際は、「建築板金技能士」や「雨漏り診断士」の資格を持っている人が在籍していると安心です。

豊富な実績がある

豊富な実績がある業者は、さまざまな雨漏りを修理した経験があるため安心して任せられます。

雨漏りは、外壁や屋根のひび割れやサッシのゆがみなど原因はさまざまです。

豊富な実績がある場合は、数多くの現場経験により多くの原因を考慮できます。

業者の実績については、ホームページにある施工実績やお客様の声を参考にするのがおすすめです。

さらにお客様へ雨漏りの原因やどのような工事が必要か、丁寧に説明してくれる業者であればより信頼できます。

東村山市での雨漏り修理の工事事例

スレート波板3

波板プロ(運営:ウチノ板金)では、東村山市での雨漏り修理実績が豊富です。

工事前後の写真や費用目安を紹介しますので、雨漏り修理を検討中の方はぜひ参考にしてください。

瓦屋根から横葺き板金屋根へのリフォーム

ビフォー

アフター

こちらの住宅は、瓦の下の防水シートが経年劣化で破れて雨漏りが発生していました。

瓦屋根は防水シートが重要ですが、昔の防水シートは今よりも質が悪かったため、防水シートの劣化による雨漏りは多いです。

新しい木の下地を打ち付けて固定し、その上に防水シートを貼ります。

新しい屋根材としてガルバリウム鋼板の屋根を貼り付けて完成です。

ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性に優れているため、20~30年ほどメンテナンスは必要ありません。

この事例でかかった費用は、150~250万円ほどです。

横葺き板金屋根から新規横葺き板金屋根へのリフォーム

ビフォー

アフター

見た目では雨漏りの原因がわからない状態であったため、屋根をはがして丸裸にし、原因を突き止めます。

結露や漏水に効果を発揮する防水シート「アスファルトルーフィング」をかぶせ、ガルバリウム鋼板製の横葺き板金屋根で仕上げます。

縦目地を綺麗に揃えながら葺き、笠木巻きを頭に取り付けて完成です。

雨漏りが改善され、スッキリと高級感漂う外観へと変身しました。

この事例でかかった費用は、100~200万円ほどです。

瓦屋根からコロニアル屋根へのリフォーム

ビフォー

アフター

瓦を剥がすとあちこちに穴が空いていました。

瓦自体は耐用年数の長い屋根材ですが、昔の防水シートはそれほど長持ちする素材ではないため、破けてしまい雨漏りが発生します。

新しい屋根材へ葺き替えるため、瓦を撤去します。

針葉樹合板と防水シートを貼り、コロニアルを葺いて完成です。

コロニアルはカラーバリエーションが豊富で、機能付きのものもあり種類が充実しているため、予算と希望に合ったものを選択できます。

この事例でかかった費用は、150~200万円ほどです。

コロニアル屋根から横葺き板金屋根へのリフォーム

ビフォー

アフター

コロニアル屋根とは、KMEW社製の屋根材のことです。

厚み5mmほどのセメントと繊維を固めた屋根材で、日本の住宅で多く採用されています。

この工事では、まずコロニアルに防水シートを貼り、その上にガルバリウム鋼板の屋根材を取り付けます。

2004年以前に製造されたコロニアル屋根は、アスベストが含まれているため、葺き替えではなくカバー工法により施工するケースがほとんどです。

この事例でかかった費用は、100~200万円ほどです。

かわらU屋根から横葺き板金屋根へのリフォーム

ビフォー

アフター

かわらUは積水化学工業社製の屋根材で、現在は生産終了しています。

既存の屋根を剥がさずに工事ができる手軽さから、発売当時はとても流行した屋根材です。

今回の工事では、かわらUを撤去すると、もとの屋根である平型スレート屋根が出てきました。

このスレート屋根にはアスベストが含まれていたため、新規屋根材である金属屋根をカバー工法にて貼ることとしました。

スレート屋根の上に防水シートを貼り、仕上げにガルバリウム鋼板の屋根材を取り付けて完成です。

この事例でかかった費用は、150~200万円ほどです。

天窓撤去工事

ビフォー

アフター

天窓は採光や風通しを良くする役割がありますが、雨漏りの原因になることが圧倒的に多い部分です。

天窓は屋根の下地にビスや釘で固定されているため、まず周りの屋根材を撤去します。

天窓があった部分は下地材を貼り、屋根がまた葺けるよう調整が必要です。

防水シートを貼り、新規屋根材を葺き完成です。

天窓撤去工事は円滑に作業が進んだ場合、1日で施工完了となります。

この事例でかかった費用は、30~100万円ほどです。

東村山市での雨漏り修理は信頼できる業者へ依頼しよう

住宅の雨漏りは、放置すると住宅寿命を縮めてしまうため、発生した際は早急に修理が必要となります。

ただし原因を突き止め適切な工事をしないと早々に再発する恐れがあるため、業者選びがとても大切です。

丁寧に調査を行い分かりやすく説明してくれる、実績豊富な業者が見つかると安心して工事をお任せできるでしょう。

業者を選ぶ際は、公式ホームページの施工事例やお客様の声を参考にするのがおすすめです。

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

Contactお問い合わせ

0120-945-251

年中無休 24時間受付中